保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典 [単行本]
    • 保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003428062

保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2021/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子ども、保育、教育、家庭、福祉に関連する多様な分野の用語を収載。学習から実務まで役立つ基本的事項や最新動向を網羅。50音検索で「引く」辞典であるとともに、テーマごとの体系的な配列で「読む」辞典。
  • 目次

    はじめに
    執筆者一覧
    凡 例
    目 次
    索 引


     第1部 保育

    1 教育・保育に関する法規・通達等[第1章編者:大沢裕]
    2 教育・保育制度[第2章編者:松下大海]
    3 子ども・子育て支援新制度[第3章編者:松下大海]
    4 保育を取り巻く現状[第4章編者:林恵]
    5 労働環境[第5章編者:伊勢慎]
    6 家庭との連携[第6章編者:辻谷真知子]
    7 家庭支援[第7章編者:二宮祐子]
    8 関係機関・地域との連携[第8章編者:福井逸子]
    9 保育を支える財政[第9章編者:青木一永]
    10 遊びと学び[第10章編者:高橋真由美]
    11 発達[第11章編者:浅川淳司]
    12 保育(教育)内容[第12章編者:佐川早季子]
    13 保育(教育)方法・形態[第13章編者:加藤望]
    14 保育(教育)計画・評価[第14章編者:境愛一郎]
    15 保育(教育)環境[第15章編者:渡邉真帆・中坪史典]
    16 保育者と保育者養成・研修[第16章編者:小川房子]
    17 諸外国の保育・幼児教育[第17章編者:内田千春]
    18 障害児保育(教育)[第18章編者:勝浦眞仁]
    19 子どもの生活[第19章編者:小川晶]
    20 保健[第20章編者:鎌田佳奈美]
    21 社会文化[第21章編者:上村晶]
    22 保育の歴史と思想[第22章編者:西隆太朗]


     第2部 保育・幼稚園教育基本文書

    23 保育所保育指針[第23章編者:柿沼芳枝]
    24 幼稚園教育要領[第24章編者:桶田ゆかり]
    25 幼保連携型認定こども園教育・保育要領[第25章編者:古金悦子]
    26 特別支援学校学習指導要領[第26章編者:真鍋健]


     第3部 保・幼・小の連携・接続

    27 連携・接続の基本的な用語[第27章編者:掘越紀香]
    28 資質・能力[第28章編者:水津幸恵]
    29 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿[第29章編者:上村眞生]
    30 カリキュラム・交流活動[第30章編者:岡花祈一郎]
    31 保育者と小学校教員の記録・対話・研修[第31章編者:古賀琢也]
    32 保護者との連携・説明[第32章編者:津川典子]
    33 世界の動向[第33章編者:松井剛太]


     第4部 子ども家庭福祉

    34 子ども家庭福祉の援助理念・概念[第34章編者:伊藤嘉余子]
    35 日本における子ども家庭福祉の歴史的変遷[第35章編者:小口将典]
    36 諸外国における子ども家庭福祉の歴史的変遷[第36章編者:石田賀奈子]
    37 子ども家庭福祉の法体系[第37章編者:渡邊慶一]
    38 児童福祉機関・専門職[第38章編者:澁谷昌史]
    39 児童福祉施設・専門職[第39章編者:鶴宏史]
    40 子ども家庭福祉の行財政と福祉計画[第40章編者:石田慎二]
    41 少子化と子育て支援サービス[第41章編者:小池由佳]
    42 母子保健と健全育成[第42章編者:古山美穂]
    43 子ども虐待とDV防止[第43章編者:馬場幸子]
    44 社会的養護[第44章編者:福田公教]
    45 障害のある児童への対応[第45章編者:立花直樹]
    46 少年非行への対応[第46章編者:奥村賢一]
    47 貧困家庭や外国籍の子どもと家族への支援[第47章編者:吉田祐一郎]
    48 子ども家庭福祉の現代的テーマ[第48章編者:中村明美]
    49 子ども家庭福祉の援助方法[第49章編者:松宮透髙]
  • 出版社からのコメント

    子ども、保育、教育、家庭、福祉に関する多様な分野の基本的事項や最新動向を網羅。学習から実務まで役立つ約2000語を収載した
  • 内容紹介

    子ども、保育、教育、家庭福祉に関連する多様な分野の基本的事項や最新動向を網羅し、学習から実務まで役立つ約2000語を収載した。実践者、研究者、行政関係者、将来は保育や教育の仕事に携わろうとする学生、子育てを行う保護者、これから子育てを担う人たちなど、子どもに関わる様々な人々を傍らから支える用語辞典。テーマごとの体系的な配列により、「読む」ことで理解を深められる。
  • 著者について

    中坪 史典 (ナカツボ フミノリ)
    2021年5月現在
    広島大学大学院人間社会科学研究科准教授

    山下 文一 (ヤマシタ フミヒト)
    2023年1月現在
    高知学園短期大学 副学長 教授

    松井 剛太 (マツイ ゴウタ)
    *2021年5月現在
    香川大学教育学部准教授

    伊藤 嘉余子 (イトウ カヨコ)
    2022年5月現在
    大阪公立大学 教授

    立花 直樹 (タチバナ ナオキ)
    2025年5月現在 
    関西学院短期大学准教授

保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:中坪 史典(編)/山下 文一(編)/松井 剛太(編)/伊藤 嘉余子(編)/立花 直樹(編)
発行年月日:2021/06/01
ISBN-10:4623090841
ISBN-13:9784623090846
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:587ページ
縦:19cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!