イラストで楽しく学ぶ!食中毒の知識 [単行本]
    • イラストで楽しく学ぶ!食中毒の知識 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
イラストで楽しく学ぶ!食中毒の知識 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003625164

イラストで楽しく学ぶ!食中毒の知識 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2022/10/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イラストで楽しく学ぶ!食中毒の知識 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 食中毒とは何かを知っておこう!
    1.1 食中毒とは 
    1.2 食中毒の分類 
    1.3 食中毒の発生状況

    第2章 さまざまな食中毒:微生物 編 
    2.1 感染型による細菌性食中毒 
     2.1.1 サルモネラ食中毒 
     2.1.2 腸炎ビブリオ食中毒 
     2.1.3 カンピロバクター食中毒 
     2.1.4 腸管出血性大腸菌(O157 など)食中毒 
     2.1.5 その他の病原大腸菌食中毒 
     2.1.6 ウェルシュ菌食中毒 
     2.1.7 三類感染症と食中毒 
     2.1.8 そのほかの感染型食中毒 
    2.2 毒素型による細菌性食中毒 
     2.2.1 黄色ブドウ球菌食中毒
     2.2.2 嘔吐型セレウス菌食中毒 
     2.2.3 ボツリヌス菌食中毒 
    2.3 ウイルス性食中毒 
     2.3.1 ノロウイルス食中毒 
     2.3.2 A 型肝炎ウイルス食中毒 
     2.3.3 E 型肝炎ウイルス食中毒 
    2.4 原虫による食中毒 
     2.4.1 クリプトスポリジウムによる食中毒 
    2.5 寄生虫による食中毒 
     2.5.1 サルコシスティス・フェアリーによる食中毒 
     2.5.2 クドア・セプテンプンクタータによる食中毒 
     2.5.3 アニサキスによる食中毒 

    第3章 さまざまな食中毒:自然毒・化学物質 編 
    3.1 動物性食中毒 
     3.1.1 フグによる食中毒 
     3.1.2 アオブダイによる食中毒 
     3.1.3 巻貝による食中毒 
    3.2 植物性食中毒 
     3.2.1 キノコによる食中毒 
     3.2.2 ジャガイモによる食中毒 
     3.2.3 スイセンによる食中毒 
     3.2.4 チョウセンアサガオによる食中毒 
     3.2.5 クワズイモによる食中毒
     3.2.6 イヌサフランによる食中毒
     3.2.7 バイケイソウ類による食中毒 
     3.2.8 トリカブトによる食中毒
     3.2.9 そのほかの植物性食中毒:ヒガンバナ、グロリオサ、オゴノリ
    3.3 化学物質による食中毒 
     3.3.1 ヒスタミンによる食中毒 
     3.3.2 金属による食中毒 
     3.3.3 洗剤による食中毒 

    第4章 これだけは知っておきたい!HACCPに従った食中毒の予防の知識
    4.1 新しく制度化されたHACCPとは
     4.1.1 HACCPとはどのような衛生管理なのか?
    4.2 HACCPの考え方に基づく飲食店での衛生管理
    4.3 家庭でできるHACCPに基づく6つの衛生管理~買い物から食事まで~ 
    4.4 まとめ
  • 出版社からのコメント

    食の安全を脅かす存在の「食中毒」。その正しい知識を楽しく学んでもらえるようにイラストをふんだんに使った親しみやすい学習参考書
  • 内容紹介

    急にお腹が痛くなったり、下痢をしたり、急性の胃腸炎を起こしたり…という状況になったことはありませんか? 
    実はその原因は飲食に伴う「食中毒」。つまりウイルスや細菌が原因であることが大半です。
    でもこの「食中毒」は原因をきちんと学んで、ほんの少し注意をすれば減らすことができます。
    ぜひこの本でイラストとともに楽しく学び、食の安全を手に入れてください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 武(イトウ タケシ)
    獣医学博士。1962年麻布獣医科大学獣医学部獣医学科卒業。東京都立衛生研究所微生物部長を経て(財)東京顕微鏡院所長。現在、(一財)東京顕微鏡院学術顧問、麻布大学客員教授

    西島 基弘(ニシジマ モトヒロ)
    薬学博士。1963年東京薬科大学薬学部薬学科卒業。東京都立衛生研究所生活科学部長を経て実践女子大学教授、前国立医薬品食品衛生研究所食品添加物指定等相談センターセンター長。現在、実践女子大学名誉教授

    おの みさ(オノ ミサ)
    イラストレーター/発酵料理研究家。京都芸術短期大学(現・京都芸術大学)ビジュアルデザイン学科卒業。デザイン事務所勤務を経てフリーのデザイナー&イラストレーターとして仕事をする傍ら、『発酵来福レシピ』(山と渓谷社)、『ゆる菌活』(パイインターナショナル)など発酵関係の著書多数
  • 著者について

    伊藤 武 (イトウ タケシ)
    伊藤 武(獣医学博士)1939年生まれ
    1962年 麻布獣医科大学 獣医学部卒業
    東京都立衛生研究所 微生物部長を経て(財)東京顕微鏡院所長
    現在:(一財)東京顕微鏡院名誉所長
    日本食品微生物学会 元理事長、ATPふき取り研究会会長、衛生管理の関係委員の大役を務める。
    専門:細菌性食中毒の病原性・生態学・検査法、食品微生物学


    西島 基弘 (ニシジマ モトヒロ)
    西島基弘(薬学博士)1940年生まれ
    1963年 東京薬科大学薬学部薬学科卒業
    東京都立衛生研究所生活科学部長を経て実践女子大学教授、
    国立医薬品食品衛生研究所食品添加物指定等相談センターセンター長
    現在:実践女子大学名誉教授


    おのみさ (オノミサ)
    おのみさ(イラストレーター/麹料理研究家)
    京都芸術短期大学(現:京都芸術大学)ビジュアルデザイン学科卒業
    デザイン事務所勤務を経てフリーのデザイナー&イラストレーターとして仕事をする傍ら、
    みそづくりをきっかけに麹を使った料理に目覚め、2010年に『からだに「いいこと」
    たくさん 麹のレシピ』(池田書店)など執筆多数。 

イラストで楽しく学ぶ!食中毒の知識 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:伊藤 武(著)/西島 基弘(著)/おの みさ(絵)
発行年月日:2022/10/20
ISBN-10:4065290805
ISBN-13:9784065290804
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:213ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 イラストで楽しく学ぶ!食中毒の知識 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!