宗及茶湯日記「天王寺屋会記」自会記(茶書古典集成〈4〉) [全集叢書]
    • 宗及茶湯日記「天王寺屋会記」自会記(茶書古典集成〈4〉) [全集叢書]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003690583

宗及茶湯日記「天王寺屋会記」自会記(茶書古典集成〈4〉) [全集叢書]

筒井 紘一(監修)熊倉 功夫(監修)谷 晃(監修)谷端 昭夫(監修)山田 哲也(編)
価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2023/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宗及茶湯日記「天王寺屋会記」自会記(茶書古典集成〈4〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    宗達自会記(天文十七年~弘治二年;弘治三年~永禄九年)
    宗及自会記(永禄九年~天正三年;天正二年~天正四年;天正四年~天正六年;天正六年~天正十年;天正十年~天正十五年;天正十一年~天正十三年)
  • 内容紹介

    〈茶道史研究には必携の茶会記〉〈『茶道古典全集』の「天王寺屋会記」は、もう古い。〉

    堺の豪商天王寺屋が三代にわたって書き綴った会記のうち、天文17年(1548)から天正15年(1587)まで39年間の自会記集。宗達・宗及が開いた茶会は1300会を超え、信長入京前に畿内を制していた三好一族、織田信長、豊臣秀吉と堺衆とのつながりが、茶会を通してつぶさにわかる貴重な史料です。『茶道古典全集』第八巻では「天王寺屋会記」と称していたのを、今回は底本表題の「宗及茶湯日記」に改めて刊行。60年の研究成果が反映された脚注のほか、自会記の一覧リスト、自会記と他会記を併せた天王寺屋居所リストなど、これからの茶道史研究の基礎となる一巻です。

宗及茶湯日記「天王寺屋会記」自会記(茶書古典集成〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:筒井 紘一(監修)/熊倉 功夫(監修)/谷 晃(監修)/谷端 昭夫(監修)/山田 哲也(編)
発行年月日:2023/04/12
ISBN-10:4473043347
ISBN-13:9784473043344
判型:A5
発売社名:淡交社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:720ページ
縦:21cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 宗及茶湯日記「天王寺屋会記」自会記(茶書古典集成〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!