戦後日本政治史―占領期から「ネオ55年体制」まで(中公新書) [新書]
    • 戦後日本政治史―占領期から「ネオ55年体制」まで(中公新書) [新書]

    • ¥1,05632 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
戦後日本政治史―占領期から「ネオ55年体制」まで(中公新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003703685

戦後日本政治史―占領期から「ネオ55年体制」まで(中公新書) [新書]

価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2023/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後日本政治史―占領期から「ネオ55年体制」まで(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本国憲法の枠組みの中にある戦後日本政治。自民党と社会党のイデオロギー対立は1960年の安保改定問題で頂点を迎える。以降、自民党は経済成長に専心し、一党支配を盤石にした。80年代末以降は「改革」が争点となるも、民主党政権を経て、第二次安倍政権以降は再び巨大与党と中小野党が防衛問題を主な争点として対峙している。本書は憲法をめぐる対立に着目して戦後政治をたどり、日本政治の現在地を見極める。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 戦後憲法体制の形成
    第2章 55年体制1―高度成長期の政治
    第3章 55年体制2―安定成長期の政治
    第4章 改革の時代
    第5章 「再イデオロギー化」する日本政治
    終章 「ネオ55年体制」の完成
  • 出版社からのコメント

    占領期から自民党と社会党の55年体制、改革の時代を経て、再び自民党優位の時代へ。戦後80年を俯瞰し日本政治の現在地を考える。
  • 内容紹介

    日本国憲法の枠組みのもと展開されてきた戦後日本政治。自民党と社会党のイデオロギー的対立は1960年の安保改定問題で頂点を迎える。以降、自民党は経済成長に専心して一党支配を盤石にした。80年代末以降は一転して「改革」が争点に。だが民主党政権を経て、第二次安倍政権以降は再び巨大与党と中小野党がイデオロギー的争点をめぐり対峙している。憲法をめぐる対立に着目して戦後を俯瞰し、日本政治の現在地を見極める。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    境家 史郎(サカイヤ シロウ)
    1978年、大阪府生まれ。2002年、東京大学法学部卒業。08年、東京大学博士(法学)取得。専攻は日本政治論、政治過程論。東京大学社会科学研究所准教授、首都大学東京法学部教授などを経て、20年11月より東京大学大学院法学政治学研究科教授
  • 著者について

    境家史郎 (サカイヤシロウ)
    境家史郎
    1978年、大阪府生まれ。2002年、東京大学法学部卒業。08年、東京大学博士(法学)取得。専攻は日本政治論、政治過程論。東京大学社会科学研究所准教授、首都大学東京法学部教授などを経て、20年11月より東京大学大学院法学政治学研究科教授。著書に『政治的情報と選挙過程』(木鐸社、2006年)、『政治学の方法』(共著、有斐閣、2014年)、『憲法と世論』(筑摩選書、2017年)、『政治参加論』(共著、東京大学出版会、2020年)など。

戦後日本政治史―占領期から「ネオ55年体制」まで(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:境家 史郎(著)
発行年月日:2023/05/25
ISBN-10:4121027523
ISBN-13:9784121027528
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 戦後日本政治史―占領期から「ネオ55年体制」まで(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!