ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいのでカウンセラーの先生に聞いてみた。 [単行本]
    • ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいのでカウンセラーの先生に聞いてみた。 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003713359

ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいのでカウンセラーの先生に聞いてみた。 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:時事通信社
販売開始日: 2023/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいのでカウンセラーの先生に聞いてみた。 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代の子育ては過酷。「自分自身のケア」がすべての土台。元自衛隊の心理カウンセラーが贈るメンタル不調を抱えるママの心がラクになる40の処方箋。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 悩みがなくならないのはなぜ?―基本のメカニズム
    2 そもそも子育て環境が無理ゲー!?―戦況分析
    3 自分の戦力をチェックしよう―戦力分析
    4 子育て戦場での戦い方―実践編
    5 子育て情報うつにならないために
    Q&A お悩みワーママへの処方箋
  • 内容紹介

    【元自衛隊の心理カウンセラーが贈る、メンタル不調を抱えるママの心がラクになる40の処方箋】

    「夫や子どもにイライラ」
    「仕事も子育ても中途半端でモヤモヤ」
    「ワンオペ育児でウツウツ」

    子育て、仕事、家事。
    過酷な現代の子育て環境の中で日々奮闘し、疲れ果てているワーキングマザーたちは、イライラや不安、自責感、プチうつなど、メンタルの不調を抱えがち。
    そんなワーママたちに向けて、元自衛隊の心理カウンセラーが、心をラクにするための〈心構え〉と〈対策〉を40のポイントにまとめました。

    本書は自衛隊式の思考法で「基本→戦況分析→戦力分析→実践」とステップを進めます。「基本」(心のメカニズム)から「実践」(行動プランの策定)まで進んだあとは、SNS時代を生きるママが知っておきたい「情報とのつきあい方」、そして「Q&A」でさらに実践的なアドバイスも。冒頭と巻末付録では、アンケートに寄せられたワーママたちのリアルな声を紹介します。

    《子育て無理ゲー時代》を生き抜いていくために、一番の土台となるのは「自分自身のケア」。でも時間がないし、そんな余裕もない。だからといって、自分のケアを怠るとますます状況が悪化してしまう…… そんなママたちに向けて、本書をお届けします。

    ***  

    子育てとは「戦場」です。  
    決して大げさなことを言っているのではありません。 
    これは、僕からみなさんに向けて、いちばん強くお伝えしたいことなんです。

    僕は自衛隊で、20年間「心理幹部」として、任務で傷ついた隊員の心をケアする仕事を続けてきました。
    リアルな戦場の怖さを知り、かつ「心の危機」に陥った多くのケースに寄り添ってきた経験から、「現在の子育て環境のリスクは戦場並みだ」と指摘したいのです。

    そもそも人間に限らず、命あるものにとって、子孫を残すということは本来命がけで行われるものです。それに加えて、コロナ禍を経て、今の日本で子育て中の人、とりわけワーキングマザーのみなさんは、これまでにない厳しい環境のもと、お子さんを育て、仕事をしなければいけなくなっている。その厳しさは事件・事故や災害現場、戦場と同じレベルであり、本人に自覚がなくても、いつのまにかハードな戦いを強いられていて、だれでもいつでも、心が折れてしまう可能性が高まっているんです。 

    ですから、今これを読んでいるあなたは、まず「自分が疲れていたり、自分をコントロールできなかったりするのは当然なんだ」と思ってください。そして、ご自分を責めないでください。  

    この本は、「最前線」にいるお母さんたち、そしてお父さんたちのために、少しでも助けになればという思いでお届けします。「待ったなし」の現場においては、どんなことも早め早めに対策をしておくことが大事。そのための知識とノウハウをなるべくやさしく、ポイントを絞ってご紹介していきます。 (本書「プロローグ」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    下園 壮太(シモゾノ ソウタ)
    NPO法人メンタルレスキュー協会理事長、元陸上自衛隊衛生学校心理教官。陸自初の心理幹部として多数のカウンセリングを経験。その後、自衛隊の衛生科隊員(医師、看護師、救急救命士等)やレンジャー隊員等に、メンタルヘルス、カウンセリング、コンバットストレス(惨事ストレス)対策を教育。本邦初の試みである「自殺・事故のアフターケアチーム」のメンバーとして、約300件以上の自殺や事故にかかわる。2015年8月退職。現在はNPO法人メンタルレスキュー協会でクライシスカウンセリングを広めつつ、産業カウンセラー協会、県や市、企業、大学院などで、メンタルヘルス、カウンセリング、感情のケアプログラム(ストレスコントロール)などについての講演・講義・トレーニングを提供
  • 著者について

    下園 壮太 (シモゾノ ソウタ)
    【下園 壮太】(シモゾノ ソウタ)

    NPO法人メンタルレスキュー協会理事長、元陸上自衛隊衛生学校心理教官。陸自初の心理幹部として多数のカウンセリングを経験。その後、自衛隊の衛生科隊員(医師、看護師、救急救命士等)やレンジャー隊員等に、メンタルヘルス、カウンセリング、コンバットストレス(惨事ストレス)対策を教育。本邦初の試みである「自殺・事故のアフターケアチーム」のメンバーとして、約300件以上の自殺や事故にかかわる。2015年8月退職。現在はNPO法人メンタルレスキュー協会でクライシスカウンセリングを広めつつ、産業カウンセラー協会、県や市、企業、大学院などで、メンタルヘルス、カウンセリング、感情のケアプログラム(ストレスコントロール)などについての講演・講義・トレーニングを提供。著書50冊以上。

    公式HP: http://www.yayoinokokoro.net/

    ひえじま ゆりこ (ヒエジマユリコ)
    【ひえじま ゆりこ】 二児のワーママでイラストレーター。働きながら育児をすることの難しさを痛感した経験から、イラストや漫画を描くことを通じて「みんなが快適に働ける社会」を目指している。

ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいのでカウンセラーの先生に聞いてみた。 の商品スペック

商品仕様
出版社名:時事通信出版局
著者名:下園 壮太(著)/ひえじま ゆりこ(イラスト)
発行年月日:2023/07/12
ISBN-10:4788718766
ISBN-13:9784788718760
判型:B6
発売社名:時事通信社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:265g
他の時事通信社の書籍を探す

    時事通信社 ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいのでカウンセラーの先生に聞いてみた。 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!