教師1年目の国語授業のつくり方―これだけ押さえればうまくいく! [単行本]
    • 教師1年目の国語授業のつくり方―これだけ押さえればうまくいく! [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
教師1年目の国語授業のつくり方―これだけ押さえればうまくいく! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003793377

教師1年目の国語授業のつくり方―これだけ押さえればうまくいく! [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2024/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教師1年目の国語授業のつくり方―これだけ押さえればうまくいく! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもたちが目を輝かせて考えを深めたり、友だちと協働しながら学習に夢中になったりしていく授業づくりの確かなコツが学べる本!
  • 目次

    はじめに

    第1章 まずはこれだけ! 国語授業づくりの基礎・基本
    0 学習活動の目的を明確にする
    1 授業を成功に導く教材研究をする 
    2 流れを意識して授業を組み立てる
    3 授業に「対話的な学び」を位置づける
    4 「対話的な学び」の学習過程のポイント
    5 どんどんほめて全員参加の授業をつくる
    6 導入で子どもの「おもしろい!」に火を付ける
    7 正解をはっきり示して「わかった!」と実感させる
    8 教師の言葉の使い分けで子どもは「わかる!」
    9 子どもの「わかる!」を引き出す効果的な話し方
    10 教師の立ち位置の工夫で集中と学び合いをつくり出す
    11 教師の姿勢・動きと視線で子どもの心をグッとつかむ
    12 授業ルールのつくり方と定着のさせ方
    13 授業ルールで集団的学びを保障する①
    14 授業ルールで集団的学びを保障する②
    COLUMN1 発問は黒板に書いたほうがいいのか?

    第2章 土台づくりはここから! 国語授業の準備のポイント
    0 国語科の授業で形成する学力を明らかにする
    1 学習課題の内容を検討する①
    2 学習課題の内容を検討する②
    3 発問と助言をセットにした計画を立てる
    4 教材研究に基づいた板書計画を立てる
    5 学び合いができる学習環境をつくる
    6 教具を用意する―短冊黒板、マグネットシート、ネームプレート
    COLUMN2 子ども参加の板書づくりのポイント

    第3章 国語授業を成功に導く! 授業者必須の基本スキル
    0 子どもを見て授業をする
    1 範読
    2 音読
    3 語句の意味調べ
    4 漢字指導
    5 読者指導
    6 説明
    7 発問
    8 指示
    9 指名
    10 机間指導
    11 板書
    12 ノート指導
    13 ワークシートの活用
    COLUMN3 発言のルールがうまく機能しなかったら

    第4章 思考力・の対話力・協働力を育む! 話し合い・グループ学習
    0 ペア、グループ、学級全体の話し合いで「対話的学び」を活性化させる
    1 学習グループの人数とつくり方
    2 司会者の決め方と話し合いの進め方
    3 グループの考えの発表と交流のさせ方
    4 「深い学び」を引き出す助言とサポート術
    5 次の学習課題につなげる振り返り
    COLUMN4 話し合いに参加しない子どもがいたら

    第5章 定番教材のポイントがわかる! 教材研究スキルと実践ガイド〈物語〉
    0 物語の教材研究スキル 
    1 「おおきな かぶ」(1年生)の教材研究実践ガイド
    2 「スイミー」(2年生)の教材研究実践ガイド
    3 「モチモチの木」(3年生)の教材研究実践ガイド
    4 「ごんぎつね」(4年生)の教材研究実践ガイド
    5 「大造じいさんとガン」(5年生)の教材研究実践ガイド
    6 「海の命」(6年生)の教材研究実践ガイド
    COLUMN5 「この場面の○○の気持ちを考えよう」ばかりをくり返す授業になってしまったら

    第6章 定番教材のポイントがわかる! 教材研究スキルと実践ガイド〈説明文〉
    0 説明文の教材研究スキル 
    1 「じどう車くらべ」(1年生)の教材研究実践ガイド
    2 「たんぽぽの ちえ」(2年生)の教材研究実践ガイド
    3 「すがたをかえる大豆」(3年生)の教材研究実践ガイド
    4 「アップとルーズで伝える」(4年生)の教材研究実践ガイド
    5 「想像力のスイッチを入れよう」(5年生)の教材研究実践ガイド
    6 「『鳥獣戯画』を読む」(6年生)の教材研究実践ガイド
  • 出版社からのコメント

    新任1年目の教師が最低限押さえておくべき国語科指導の技が学べる本!
  • 内容紹介

    新任1年目の教師が必ず押さえておくべき小学校国語科の授業づくりの超基本、一生モノの基礎スキルが学べる本!

    教材研究や授業準備をはじめ、発問、板書、ノート指導、話し合い活動などのそれぞれの指導術に触れながら、子どもたちが目を輝かせて考えを深めたり、友だちと協働しながら学習に夢中になったりしていく授業づくりのコツ、さらには、1~6年生におけるそれぞれの説明文・物語文の定番教材を用いた授業案と指導実例、発問&回答例等を提示しながら、すぐに現場で実践できるポイントを盛りだくさんに収録。

    子どもたちの「思考力」「対話力」「協働力」の向上と「深い学び」の実現を目指しながら、確かな手法がこの一冊で身につきます!
  • 著者について

    加藤 辰雄 (カトウタツオ)
    1951年生まれ。三重大学教育学部卒業後、名古屋市立小学校教諭を経て、愛知県立大学非常勤講師を務める。「読み」の授業研究会運営委員。
    主な著書に『本当は国語が苦手な教師のための国語授業のつくり方 小学校編』『本当は国語が苦手な教師のための国語授業の板書・ノート指導 小学校編』『どの子も夢中で考えたくなる! 対話でつくる国語授業』(いずれも学陽書房)など多数。

教師1年目の国語授業のつくり方―これだけ押さえればうまくいく! の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:加藤 辰雄(著)
発行年月日:2024/03/07
ISBN-10:4313655042
ISBN-13:9784313655041
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 教師1年目の国語授業のつくり方―これだけ押さえればうまくいく! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!