ミネルバ大学の設計書 [単行本]
    • ミネルバ大学の設計書 [単行本]

    • ¥5,720172 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003828124

ミネルバ大学の設計書 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,720(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(3%還元)(¥172相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2024/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミネルバ大学の設計書 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新たな教育モデルを創り上げたミネルバ大学の全貌!シリコンバレーの実業家らによって創られ、特定のキャンパスを持たず世界7都市を回り、授業はすべてオンライン―様々な独自性を有するミネルバ大学は、間違いなく世界の高等教育界に新たな風を吹き込んでいる。ミネルバ大学は、新規性や入学難易度の高さから注目されるようになった一方、その内実の多くはあまり知られていない。どのような教育哲学で、どのようなカリキュラムが組まれ、どのような教育実践が行われているのか?ミネルバの創設、運営、教育に携わってきた人々によって編まれたミネルバの「設計図」ともいうべき大著、待望の邦訳!
  • 目次

    序 文―21 世紀における高等教育― ボブ・ケリー上院議員(訳:松下佳代)
    まえがき ベン・ネルソン(訳:松下佳代)

    第1部 私たちは何を教え、また、なぜそれを教えるのか (訳:斎藤有吾)
     1 なぜ、新しい高等教育が必要なのか スティーヴン・M・コスリン、ベン・ネルソン(訳:松下佳代)
     2 実践知 スティーヴン・M・コスリン(訳:飯尾 健)
     3 カリキュラムの根幹 ベン・ネルソン、スティーヴン・M・コスリン(訳:山田 勉)
     4 一般教育の新たな視点 ジョシュア・フォスト(訳:平山朋子)
     5 「多モード・コミュニケーション」と効果的コミュニケーション 
           ジュディス・C・ブラウン、カラ・ガードナー、ダニエル・J・レヴィティン(訳:田中孝平)
     6 「形式的分析」と批判的思考 ジョン・レヴィット、リチャード・ホルマン、レナ・レヴィット、
                                    エリック・ボナボー(訳:田中孝平)
     7 「実証的分析」と創造的思考 メーガン・ガール、ヴィッキ・チャンドラー(訳:田中孝平)
     8 「複雑系」と効果的インタラクション 
                     ジェイムズ・ジェノン、イアン・ヴァン・バスカーク(訳:田中孝平)
     9 専攻と専門領域に対する新しい見方 ヴィッキ・チャンドラー、スティーヴン・M・コスリン、
                                   ジェイムズ・ジェノン(訳:斎藤有吾)

    第2部 私たちはどのように教えるか (訳:斎藤有吾)
     10 学習に向けてアンラーンすること スティーヴン・M・コスリン、ロビン・B・ゴールドバーグ、
                                      テリ・キャノン(訳:石田智敬)
     11 学習の科学―その仕組みと原則― スティーヴン・M・コスリン(訳:石田智敬)
     12 フル・アクティブラーニング 
            ジョシュア・フォスト、レナ・レヴィット、スティーヴン・M・コスリン(訳:澁川幸加)
     13 構造化された学習への新たなチームティーチング・アプローチ
                     ジョシュア・フォスト、ヴィッキ・チャンドラー、カラ・ガードナー、
                                     アリソン・ゲール(訳:岡田航平)
     14 授業プランに基づいて教える ヴィッキ・チャンドラー、スティーヴン・M・コスリン、
                        リチャード・ホルマン、ジェイムズ・ジェノン(訳:岡村亮佑)
     15 アクティブラーニング・フォーラム ジョナサン・カッツマン、マット・レーガン、
                                  アリ・べーダー= ナタル(訳:澁川幸加)
     16 21 世紀のアクティブラーニングに向けて授業プランを構築する アリ・ベーダー= ナタル、
                        ジョシュア・フォスト、ジェイムズ・ジェノン(訳:岡村亮佑)
     17 学生の学習を評価する レナ・レヴィット、アリ・ベーダー= ナタル、
                                 ヴィッキ・チャンドラー(訳:大野真理子)

    第3部 新しい教育機関を創り出す (訳:斎藤有吾)
     18 新しいブランドを構築する アヨ・セリグマン、ロビン・B・ゴールドバーグ(訳:小栁亜季)
     19 グローバル・アウトリーチ ケン・ロス、ロビン・B・ゴールドバーグ(訳:岡田航平)
     20 21 世紀の入学者選抜プロセス ニージーン・ホマイファー、ベン・ネルソン、
                               スティーヴン・M・コスリン(訳:大野真理子)
     21 多面的文化変容 ―コミュニティベースの没入型多文化教育― 
                  ノリアン・カポラリ= バーコウィッツ、ジェイムズ・ライダ(訳:佐藤有理)
     22 経験学習―キャンパスとしての都市と人的ネットワーク―
                        Z・マイク・ワン、ロビン・B・ゴールドバーグ(訳:杉山芳生)
     23 デザインされたグローバル・コミュニティ Z・マイク・ワン、サルタナ・クリスピル(訳:佐藤有理)
     24 多様性に富んだ21 世紀の大学におけるメンタルヘルスサービス
                  ジェイムズ・ライダ、ノリアン・カポラリ= バーコウィッツ(訳:田中孝平)
     25 ミネルバ専門能力開発部 ロビン・B・ゴールドバーグ、アン・カウス(訳:岡田航平)
     26 アクレディテーション ―高等教育の新しいビジョンに対する公認― テリ・キャノン(訳:大野真理子)
     27 新たなビジネス・経営モデル ベン・ネルソン(訳:小栁亜季)

    あとがき ベン・ネルソン、スティーヴン・M・コスリン、ジョナサン・カッツマン、
                          ロビン・B・ゴールドバーグ、テリ・キャノン(訳:松下佳代)
    付録A 知の習慣と基本的概念 (訳:松下佳代)
    付録B ミッション、原則、実践について (訳:岡田航平)
    編者・執筆者 (訳:松下佳代)
    訳者あとがき (松下佳代)
    人名・組織名索引
    事項索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    コスリン,スティーヴン・M.(コスリン,スティーヴンM./Kosslyn,Stephen M.)
    ミネルバ大学の創設学部長兼最高学務責任者(当時)。スタンフォード大学行動科学高等研究センター所長、ハーバード大学心理学科長、社会科学部長等を歴任。視覚認知と学習の科学に関する研究で知られる、アメリカを代表する心理学者の一人

    ネルソン,ベン(ネルソン,ベン/Nelson,Ben)
    ミネルバ(ミネルバ大学、ミネルバ・プロジェクト)の創設者。ペンシルベニア大学ウォートン・スクール時代に芽生えた大学改革への情熱を、シリコンバレーの企業Snapfishでの成功をもとに、ミネルバという形に結実させた

    松下 佳代(マツシタ カヨ)
    京都大学大学院教育学研究科教授。京都大学博士(教育学)。専門は、大学教育学、教育方法学。現在、大学教育学会会長、日本カリキュラム学会代表理事を務める
  • 著者について

    スティーヴン・M・コスリン (スティーヴンコスリン)
    ミネルバ大学の創設学部長兼最高学務責任者(当時)。スタンフォード大学行動科学高等研究センター所長、ハーバード大学心理学科長、社会科学部長等を歴任。視覚認知と学習の科学に関する研究で知られる、アメリカを代表する心理学者の一人。

    ベン・ネルソン (ベンネルソン)
    ミネルバ(ミネルバ大学、ミネルバ・プロジェクト)の創設者。ペンシルベニア大学ウォートン・スクール時代に芽生えた大学改革への情熱を、シリコンバレーの企業Snapfish での成功をもとに、ミネルバという形に結実させた。

    松下 佳代 (マツシタ カヨ)
    京都大学大学院教育学研究科教授。京都大学博士(教育学)。専門は、大学教育学、教育方法学。
    現在、大学教育学会会長、日本カリキュラム学会代表理事を務める。
    著作に、『対話型論証による学びのデザイン』(勁草書房, 2021)など。

ミネルバ大学の設計書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:スティーヴン・M. コスリン(編)/ベン ネルソン(編)/松下 佳代(監訳)
発行年月日:2024/03/25
ISBN-10:4798918660
ISBN-13:9784798918662
判型:A5
発売社名:東信堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:528ページ
縦:21cm
その他: 原書名: BUILDING THE INTENTIONAL UNIVERSITY:Minerva and the Future of Higher Education〈Kosslyn,Stephen M.;Nelson,Ben〉
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 ミネルバ大学の設計書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!