和菓子の二十四節気―おうちで作る、季節を楽しむ [単行本]
    • 和菓子の二十四節気―おうちで作る、季節を楽しむ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004085301

和菓子の二十四節気―おうちで作る、季節を楽しむ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:世界文化社
販売開始日: 2025/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

和菓子の二十四節気―おうちで作る、季節を楽しむ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    懐かしくて、新しくて、カワイイ!四季折々の和菓子を、季節の風物詩とともに紹介。
  • 目次

    日本人の暮らしと二十四節気

    ●春
    春の風物
    日本人の暮らしと二十四節気

    ●春
    春の風物
    立春 梅(春の訪れ)、バレンタイン(フランボワーズ餅)
    雨水 お雛様とお内裏様、梅にうぐいす
    啓蟄 草餅、三食団子と菱餅
    春分 道明寺の桜餅、おはぎ
    清明 桜、寒氷
    穀雨 八重桜、胡蝶
     基本のあんこの作り方

    ●夏
    夏の風物
    立夏 柏餅、ちまき
    小満 花かご、更衣
    芒種 紫陽花、あまやどり
    夏至 水無月、柑橘系ゼリー
    小暑 願い笹、七夕
    大暑 花火、金魚鉢ゼリー
     基本のねりきりの作り方

    ●秋
    秋の風物
    立秋 朝顔、水ようかん
    処暑 てっせん、ひまわり
    白露 菊、和三盆の菊
    秋分 お月様、月にうさぎ(鳳瑞)
    寒露 錦?(きんとん)、栗どら焼き
    霜降 照り葉、ハロウィン
     基本のういろうの作り方

    ●冬
    冬の風物
    立冬 亥の子餅、栗
    小雪 七五三の鈴、和のスウィートポテト
    大雪 風花、雪だるま
    冬至 柚子饅頭、クリスマスツリー
    小寒 花びら餅、繭玉
    大寒 お福さん、福豆
     基本のこなしの作り方、ほか
  • 内容紹介

    春夏秋冬の風物詩と季節の和菓子。だれでも作れるレシピ!

    ・二十四節気の和菓子と、だれでも作れるレシピ
    ・美しいイラストで、菓子と食にまつわる風物を紹介
    ・楽しみながら暮らしと文化の教養が身につく

    春夏秋冬それぞれを6つに分けて1年を24等分し、それぞれにふさわしい名前をつけた仕分け方が「二十四節気」。本書では、二十四節気ごとの和菓子とその作り方を紹介し、併せて、その季節にまつわる菓子と食の風物詩を、美しいイラストとともに解説します。たとえば「雨水」の菓子は「お雛様とお内裏様」など。菓子と食の風物詩では、雛人形の原型ともいわれる「流し雛」を紹介します。また「立冬」の菓子は「亥の子餅」。風物詩では「亥の子祭り」を取り上げます。かわいい和菓子を楽しみながら、知っておきたい教養も身につきます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大須賀 麻由美(オオスガ マユミ)
    和菓子職人、パティシエール、ブーランジュリー。東京・赤坂の日本料理割烹店に生まれる。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。会社員を経て、製菓製パン業界に転身。アレルギーの人が食べられる食材を探す中で和菓子の魅力を再認識し、和菓子の世界へ。東京製菓学校卒業後、老舗和菓子店での修行を経て、独立。個別注文によるオーダーメイドの和菓子作りのほか、和のお菓子教室、講演、イベントなど幅広く活躍中

    三好 貴子(ミヨシ タカコ)
    アーティスト。水彩画家。多摩美術大学卒業。デザイン会社を経て「Afternoon Tea」で雑貨の商品開発などを手がけた後、イラストレーターとして書籍、雑誌、広告、テレビ等で活躍。1990年初個展。以降年数回の個展「my favorite things」を開催。旅のスケッチとエッセイも執筆。各所で水彩スケッチ講座を開講。ユニセフカードはじめポストカード多数制作。著書も多数刊行している
  • 著者について

    大須賀 麻由美 (オオスガ マユミ)
    和菓子職人、パティシエ、ブーランジュリー。東京・赤坂の日本料理割烹店に生まれる。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。会社員を経て、製菓製パン業界に転身。アレルギーの人が食べられる食材を探す中で和菓子の魅力を再認識し、和菓子の世界へ。老舗和菓子店での修行を経て、独立。個別注文によるオーダーメイドの和菓子作りのほか、和のお菓子教室、講演、イベントなど幅広く活躍中。著書に『本格あんこが作れる本』(弊社刊)。

    三好 貴子 (ミヨシ タカコ)
    アーティスト。水彩画家。多摩美術大学卒業。デザイン会社を経て「Afternoon Tea」で雑貨の商品開発などを手がけた後、イラストレーターとして書籍、雑誌、広告、テレビ等で活躍。1990年初個展。以降年数回の個展「my favorite things」を開催。旅のスケッチとエッセイも執筆。各所で水彩スケッチ講座を開講。ユニセフカードはじめポストカード多数制作。著書も多数刊行している。

和菓子の二十四節気―おうちで作る、季節を楽しむ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界文化社
著者名:大須賀 麻由美(著)/三好 貴子(イラスト)/東京製菓学校(監修)
発行年月日:2025/04/05
ISBN-10:4418253068
ISBN-13:9784418253067
判型:B5
発売社名:世界文化社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:26cm
他の世界文化社の書籍を探す

    世界文化社 和菓子の二十四節気―おうちで作る、季節を楽しむ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!