台所探検家、地球の食卓を歩く [単行本]
    • 台所探検家、地球の食卓を歩く [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
台所探検家、地球の食卓を歩く [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004092536

台所探検家、地球の食卓を歩く [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:WAVE出版
販売開始日: 2025/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

台所探検家、地球の食卓を歩く [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    台所から世界の食の地平をのぞむ旅の軌跡。身近な食べものから知る未知なるくらし。20の食材でめぐる約30の国。お米は野菜でデザート?/ヨーグルトがカチカチに?
  • 目次

    ---------------------------------------
    もくじ

    はじめに
    この本で紹介する国と地域

    1章 多彩な野菜たちと出会う台所
    【じゃがいも】
    アンデス高地の寒さで作る保存食
    3種のじゃがいもが織りなすやさしいスープ
    徹底した合理主義 じゃがいもの美学
    【トマト】
    ふるさとの味はジュースのようなトマト
    カラカラの砂漠で作る絶品トマト料理
    【なす】
    ぴりりと辛くふわりと甘い揚げなすの変身
    巨大焼きなすはつぶしてレモンで
    【かぼちゃ】
    かぼちゃがまるでキャンディ
    洗面器いっぱいズッキーニの肉詰め
    【にんじん】
    クリスマスディナーの主役級にんじんボックス
    にんじん色に染まる山盛りご飯
    【唐辛子】
    独立記念日は甘くて巨大な唐辛子料理
    幸せの国の食卓を彩る唐辛子料理
    「粉唐辛子」に要注意
    COLUMN(1)たかがポテサラ、されどポテサラ ─世界ポテサラ探訪記─

    2章 変幻自在な卵とミルク
    【卵】
    世界一の卵大国 目玉焼きには何をかけるか
    ティーポットで作る卵餃子
    変幻自在な卵とミルク
    【牛乳】
    新鮮な牛乳は二度おいしい
    世界各地の文化を映す「いつもの牛乳」
    【ヨーグルト】
    夏を乗り切るひんやりスープ
    草原のカチカチヨーグルト
    塩の欠乏が生んだ乳と肉の酸っぱい食卓
    【チーズ】
    インドに豆腐の兄さんがいた
    キャラメルのごとくブラウンチーズ
    さけるチーズ 本物との遭遇
    COLUMN(2)「乳」とは何か?

    3章 肉と魚の命をいただく
    【牛肉】
    牛肉大国らしい日曜朝のホームセンター
    叩くとふわふわ乾燥牛肉
    【豚肉】
    丸焼きを超える豚のごちそう料理
    ココナッツで育つ豚は脂身がとける
    【鶏肉】
    からあげ屋になる夢が叶った一日
    鶏は魚か?
    【ソーセージ】
    朝限定フレッシュな白いソーセージ
    ソーセージとプリンの意外な関係
    夜市の屋台ソーセージ
    【魚】
    新鮮な魚は醤油ではなくココナッツミルクで
    現代の魚は陸で育つ
    氷の国の寒風が作る干し鱈
    COLUMN(3)大豆は本当に畑の「肉」だった

    4章 穀物が支える毎日の食卓
    【米】
    葉っぱに包まれ脇役に徹する米
    「白いご飯」の思い込み
    お米大国の限りなく広いお米の世界
    【小麦(パン)】
    共同窯のパン職人 パンはオーブンでできるのみにあらず
    【小麦(麺)】
    子ども大好きなやわらかパスタ
    麺の引っ張りが命 ラーメンの親戚
    【とうもろこし】
    とうもろこし加工は4000年前からの知恵
    練り粥づくりは力仕事
    【豆】
    インドの台所は豆天国
    アジアの納豆は調味料? 
    COLUMN(4)「主食」とは何か

    5章 笑顔が咲くおやつタイム
    お米が甘いデザートに
    パリパリとろりの特大チーズケーキ
    キラキラ輝く工芸品のようなひとくち菓子
    昆布も肉もスイーツに 屋台パフェ
    家族の時間を作るクリスマスクッキー

    おわりに
  • 内容紹介

    野菜、卵、ミルク、肉、魚、穀物……。
    わたしたちの食卓は様々な食材に支えられています。

    しかし、他の国々では、それらの食材がどんな料理になり、どのように食卓に並び、人々の暮らしの風景を作り出しているのか、案外知られていないものです。

    本書では、世界の台所探検家として世界各地の数多くの家庭を訪れてきた著者が、食材と人との関わりという身近な視点から、その土地のくらしをつぶさに伝えます。

    台所にある身近な食べものが、世界の未知なるくらしを知るきっかけとなるような一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡根谷 実里(オカネヤ ミサト)
    世界の台所探検家。1989年長野県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士修了後、クックパッド株式会社に勤務し、独立。世界各地の家庭の台所を訪れて一緒に料理をし、料理を通して見える暮らしや社会の様子を発信している。30以上の国と地域、170以上の家庭を訪問。講演、執筆、研究などを行う。京都芸術大学客員講師、立命館大学BKC社系研究機構客員協力研究員、大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)連携研究員
  • 著者について

    岡根谷 実里 (オカネヤミサト)
    世界の台所探検家。1989年長野県生まれ。
    東京大学大学院工学系研究科修士修了後、クックパッド株式会社に勤務し、独立。
    世界各地の家庭の台所を訪れて一緒に料理をし、料理を通して見える暮らしや社会の様子を発信している。
    30以上の国と地域、170以上の家庭を訪問。講演、執筆、研究などを行う。
    京都芸術大学客員講師、立命館大学BKC社系研究機構客員協力研究員、大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)連携研究員。
    著書に『世界の台所探検 料理から暮らしと社会がみえる』(青幻舎)、『世界の食卓から社会が見える』(大和書房)『世界ひと皿紀行 料理が映す24の物語』(山と渓谷社)など。

台所探検家、地球の食卓を歩く [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:WAVE出版
著者名:岡根谷 実里(著)
発行年月日:2025/02/20
ISBN-10:4866215089
ISBN-13:9784866215082
判型:B6
発売社名:WAVE出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他のWAVE出版の書籍を探す

    WAVE出版 台所探検家、地球の食卓を歩く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!