現代語訳でよむ日本の憲法 (アルク) [電子書籍]
    • 現代語訳でよむ日本の憲法 (アルク) [電子書籍]

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600473803

現代語訳でよむ日本の憲法 (アルク) [電子書籍]

木村 草太(著者)柴田 元幸(著者)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:アルク
公開日: 2015年12月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

現代語訳でよむ日本の憲法 (アルク) [電子書籍] の 商品概要


  • 戦後70年の節目に、「日本国憲法英文版」をアメリカ文学研究家、翻訳者の柴田元幸が現代日本語に翻訳。法律用語監修に首都大学東京の木村草太を迎え、対談「英語からみた『日本の憲法』」も収録。また、現代語訳を声優の関俊彦が朗読。英語から「日本の憲法」にアプローチする、新たな試み。



    【商品の特長】

    1)日本国憲法英文版を、柴田元幸が「素直」によんで、「今の言葉」に訳す

    1946年11月3日、日本国憲法が公布された同じ日、「英文官報号外」に"The Constitution of Japan"が掲載された。いわゆる「日本国憲法英文版」である。

    この日本国憲法英語版の全文を、「素直」によんで、「今の言葉」に訳すとどうなるのか? これに挑戦したのが、ポール・オースターをはじめ、アメリカ文学の翻訳を数多く手がける柴田元幸。一見回り道のようだが、英語からアプローチすることで、日本国憲法の持つメッセージが、より明確に、「腹にストンと落ちる」形で伝わる。



    2)木村草太が、法律用語を監修

    他分野とのコラボレーションに意欲的で、発信する憲法学者である木村草太。本書では、憲法学の見地から、法律用語を監修。



    3)柴田元幸×木村草太対談 英語からみた「日本の憲法」収録

    日本国憲法を英語からみると、どんな地平が広がっているのだろう? 「対談を通して訳語が変わっていく」過程、「実は憲法には衆議院と参議院の違いが書かれていない」意外な事実、「individuals(個人)とhumans(人)の違いは、英語で考えるとよりくっきりする」気付きなど、刺激に満ちたスリリングな対談。



    ※ダウンロード音声(mp3)はPCのみの対応です。ダウンロードするにはPCとPC用のメールアドレスが必要です。

現代語訳でよむ日本の憲法 (アルク) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード H200
Cコード 0032
出版社名 アルク
本文検索
他のアルクの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784757426450
ファイルサイズ 6.9MB
著者名 木村 草太
柴田 元幸
著述名 著者

    アルク 現代語訳でよむ日本の憲法 (アルク) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!