不器用・運動が苦手な子の理解と支援のガイドブック(金子書房) [電子書籍]
    • 不器用・運動が苦手な子の理解と支援のガイドブック(金子書房) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602450355

不器用・運動が苦手な子の理解と支援のガイドブック(金子書房) [電子書籍]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:金子書房
公開日: 2024年07月31日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

不器用・運動が苦手な子の理解と支援のガイドブック(金子書房) の 商品概要

  • DCDに気がつき、アセスメントし、支援する方法を、わかりやすく解説。子どもにかかわる支援者が知っておきたい知識を網羅。
  • 目次

    第1章 学校・保育の現場にいる不器用・運動が苦手な子どもたち
    ――DCDの早期の発見と適切な支援の普及のために
     1.学校・保育の場にいるDCDのある子どもたち
     2.保育現場,健診現場でのDCDへの気付き,対応
     3.今後に向けて

    第2章 DCDとは――支援者が知っておきたい基本知識・理解
     1.DCDとは
     2.運動のこと
     3.協調運動の苦手さ
     4.苦手さの考え方

    第3章 DCDへの気づき・ アセスメント
     1.保健センターにおけるDCDへのスクリーニングの意義と視点
     2.DCDのある子の保育園・学校などでの気づきとアセスメント
     3.DCDの簡便な評価方法
     4.DCDの「気づき」から「対応」へ

    第4章 DCDのある子への支援――具体的な問題への対応
     1.DCDのある子への支援の基本的な考え方
     2.DCDのある子のスキルを伸ばすアプローチ――CO-OPについて
     3.保育・教育の現場でのDCDのある子への合理的配慮
     4.DCDのある子に対する園、学校と福祉の連携を通した支援
     5.DCDのある子への支援の具体例

    第5章 DCDへの医療
     1.DCDの診断と医療
     2.DCD児に対する医療と保育・教育の連携
     3.思春期以降のDCDへの対応

    第6章 地域でのDCD支援の取り組みの課題
     1.はじめに
     2.DCDの日本での位置づけ
     3.DCDの人たちが活用できる施策
     4.DCD児者の相談機関,支援機関
     5.各地域での取り組みの課題とこれからの期待
     6.おわりに

    第7章 これからのDCDのある子どもたちへの支援のあり方
     1.はじめに
     2.DCDとして支援ニーズを位置づける意義
     3.発達障害の依存症と,DCDがあることでの子どもたちの社会適応への影響
     4.学校教育の中でDCDの障害特性への合理的配慮を提供する
     5.障害児福祉サービスのなかでDCDの障害特性への支援を提供する
     6.おわりに

不器用・運動が苦手な子の理解と支援のガイドブック(金子書房) の商品スペック

書店分類コード S030
Cコード 3011
出版社名 金子書房
本文検索
他の金子書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784760832934
ファイルサイズ 19.9MB
著者名 岩永 竜一郎
辻井 正次
著述名 著者

    金子書房 不器用・運動が苦手な子の理解と支援のガイドブック(金子書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!