進学校の進路選択とジェンダー 高校生たちの描く未来(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]
    • 進学校の進路選択とジェンダー 高校生たちの描く未来(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

    • ¥2,530506 ゴールドポイント(20%還元)
    • ただいま予約受付中!2025年10月10日00:00:00からお読みいただけます
100000086602973567

進学校の進路選択とジェンダー 高校生たちの描く未来(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

打越 文弥(著者)本田 由紀(著者)
価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:506 ゴールドポイント(20%還元)(¥506相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:ただいま予約受付中!
出版社:VOYAGER(ボイジャー)
公開日時:2025年10月10日00:00:00からお読みいただけます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

進学校の進路選択とジェンダー 高校生たちの描く未来(VOYAGER(ボイジャー)) の 商品概要

  • 高校生たちの声が示す、進路選択のリアル

    大学に進学することを「当然」とする進学校でも、ジェンダー・地域・保護者との関係などにより、その進路決定には格差が存在する。全国18の進学校・129人の高校生へのインタビュー調査から、進路選択の実態に迫る。

    ※本書は大月書店刊『進学校の進路選択とジェンダー――高校生たちの描く未来』の電子書籍版です。

    【目次】
    序 章 進学校における男女の進路選択はどのように異なるのだろうか(打越文弥)

    第1章 「超進学校」における進路選択の男女差(黒木禎子・打越文弥・徳安慧一)

    第2章 最難関大学志望者にとっての「浪人」とジェンダー――保護者との関係における意思決定モデルに着目して(福島由依)

    第3章 進路選択のジェンダー差における性役割意識を再考する――親の意見に着目して(佐伯厘咲)

    第4章 東北からの(超)難関大学進学はいかに正当化されるのか?(朝比奈祐揮)

    第5章 高校生の進路選択に対するメディアの影響(本田由紀・打越文弥)

    おわりに――本研究から何がわかったのか(打越文弥)

    【著者】
    打越文弥
    ハーバード大学ライシャワー国際問題研究所ハーバードアカデミー・アカデミースカラー。専門は社会階層論・家族人口学。主要著作:?Explaining Declining Educational Homogamy: The Role of Institutional Changes in Higher Education in Japan”(Demography)、「『公平中立』な入試制度がもたらす男女の格差」(『世界』2024年9月号)など。

    本田由紀
    東京大学大学院教授。主要著作:『多元化する「能力」と日本社会――ハイパー・メリトクラシー化のなかで』(NTT出版、2005年)、『教育は何を評価してきたのか』(岩波新書 2020年)、『「日本」ってどんな国? ――国際比較データで社会が見えてくる 』(ちくまプリマー新書、2021年)

進学校の進路選択とジェンダー 高校生たちの描く未来(VOYAGER(ボイジャー)) の商品スペック

シリーズ名 進学校の進路選択とジェンダー 高校生たちの描く未来
書店分類コード S100
Cコード 0036
出版社名 VOYAGER(ボイジャー)
本文検索
他のVOYAGER(ボイジャー)の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784272350650
ファイルサイズ 14.9MB
著者名 打越 文弥
本田 由紀
著述名 著者

    VOYAGER(ボイジャー) 進学校の進路選択とジェンダー 高校生たちの描く未来(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!