燻製入門 キャンプで燻製はじめてみませんか?

食材の本来の味を生かしながらスモーキーな香りをつけてより美味しくするのが燻製です。
煙の心配をあまりしなくていい屋外でのキャンプやバーベキューなどでおすすめの調理法。
ひと手間かけてじっくりと燻す事により、風味がよくなり、お酒のおつまみにもピッタリあう一品になります。
今回は燻製の種類や必要なアイテムをご紹介していきます。

 目次
1.燻製の方法は「冷燻・温燻・熱燻」の3種類

熱燻は80℃~140℃の高い温度で一気に燻す事を熱燻といいます。
スモークチップをガスコンロや熱源で熱し、その煙で食材を燻します。
燻しの時間は他の方法より短く、10分~1時間程ででき、比較的に手軽に作れる為、初心者の方におすすめの方法です。卵やチーズ、カシューナッツなどがおすすめの食材です。

温燻は30℃~80℃で燻す事を温燻といいます。
スモークウッドに直接火をつけその煙で燻していきます。
キャンプで楽しむには最もポピュラーな燻製方法です。
時間は数時間~1日程度じっくり時間をかけて燻す必要がありますが、よりスモーキーな風味を楽しむ事が出来ます。
おすすめの食材はベーコンやロースハムです。

冷燻は15℃~30℃の低温で長い時間かけて燻す方法。
通常は大きな燻製器を使い、数日~数週間にかけて行う為、キャンプでは一般的ではありません。
長時間かけて水分を抜くので食材の長期保存が可能になります。
熱を入れないのでスモークサーモンや生ハムなどに適しています。

2.スモークチップ・スモークウッドの違い

上記にもでてきたように燻煙材には「スモークチップ」「スモークウッド」の2種類があります。
原木を細かく砕いたものがスモークチップ、原木を棒状にして使うのがスモークウッドです。

メンズ防水ジャケット
レディース防水ジャケット

スモークチップはコンロや熱源であぶることにより煙を出します。
チップに良いところは量を調節できるので少量の食材でも燻製を楽しめます.
ソロキャンパーにはおすすめかもしれません。
また色々なチップをブレンドして使用することにより、香りの可能性は無限大。
慣れてきたら自分なりの燻製を追求するの面白いです。

スモークウッドは直接火をつけて使用します。
チップと違い、熱源を使用しないのでその分お手軽です。
一度火をつけると数時間煙を出し続けるので長時間燻す、温燻に向いています。

熱源有無 煙の出る時間・温度 相性の良い燻製方法
スモークチップ チップには直接火を付けない
熱源が必要
短い・高温 熱燻
スモークウッド スモークウッドは直接火をつける
熱源必要なし
長い・低温 温燻
3.どの食材に合う?スモークチップ・ウッドの種類

スモークチップやウッドには様々な種類の香りがあります。
香りの特徴や相性の良いおすすめの食材を紹介しますのであなた好みの燻製に近づける為に参考にしてみて下さい。


サクラ   おすすめの食材「豚肉、羊肉、青魚」
最もポピュラーな香り。ほんのり甘みがあるのででクセのある臭いの強い食材にも合いますし、色々な食材に合う扱いやすいフレーバーです。

ナラ   おすすめの食材「加工肉、魚類」
すっきりとした香りで食材への色付きも良いので、魚との相性が良い。
初心者にも扱いやすく失敗が少ない香りです。

ブナ   おすすめの食材「加工肉、魚類、チーズ」
ヨーロッパではハムやベーコンにも使用されている人気の香り。
少し酸味のある爽やかな仕上がりで、ナラ同様食材への色付きが良いため、魚類との相性もバッチリです。

リンゴ   おすすめの食材「鶏肉、白身魚、チーズ」
マイルドな香りなので白身魚や鶏肉といった淡泊な食材との相性が良い。
果実の甘味を含んだ仕上がりになるのでお子様にもおすすめです。

ヒッコリー   おすすめの食材「サーモン、加工肉」
アメリカではバーベキューの燻煙材として人気。
香り、色付きともによく、ベーコンやハムといった加工肉から魚ではサーモンとの相性が良い。
赤みのある仕上がりが特徴。

クルミ   おすすめの食材「肉、魚、チーズ」
香りに癖がなく、色付きも程よい。様々な食材とマッチする万能タイプ。
初心者の方にもおすすめ。

4.燻製器を選ぶ時のポイント

サイズと形状を選ぶ  
燻製器が小さければ、大きな肉や魚などがスモークできません。
逆に小さな燻製器を持ち運びがしやすく、煙の量も燻す時間も少なくていいというメリットがあります。

浅型か深型か?  
燻製器は縦に長い作りが一般的です。
大きなものだと40cm以上、小さいものだと10cm~20cm程になります。
深さと食材のバランスが重要です。煙がしっかりと循環し、熱源と適切な距離を保てるものがいいでしょう。
初心者の方が初めて買う場合には小型で浅型のタイプが扱いやすいかもしれません。
またダンボールでできた簡易型のタイプもありますのでここからスタートしてみるのもおすすめです。


セール
セール
5.おすすめ燻製器4選

アドバンス 折りたたみスモーカー

カセットガスコンロに乗せて使用できます。 アミのせ、つりさげを素材により使い分け アウトドアや自宅のお庭で手軽に燻製が楽しめます。

スモークポット Don

陶器製なので食材に熱をしっかり伝えつつ、滞留する燻煙であっという間に燻製が仕上がります。

コンパクトスモーカー

魚をまるごとスモークするのにちょうどいいサイズのスモーカーです。ネット上段に厚い食材、下段に薄い食材をセットして調理ができます。

LOGOSの森林 クラフトスモーカー

組立て簡単な段ボール製スモーカーでありながら2段式の本格仕様。本体は破って解体できるので処理も簡単です。

燻製器を全て見る▶

石井スポーツストア おすすめアウトドア特集