有害微生物の制御と管理-現場対応への実践的な取り組み--Control and Management of Harmful Microbes -Practical Efforts for On-Site Experience- [単行本]

販売休止中です

    • 有害微生物の制御と管理-現場対応への実践的な取り組み--Control and Management of Harmfu...

    • ¥52,8001,584 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002685532

有害微生物の制御と管理-現場対応への実践的な取り組み--Control and Management of Harmful Microbes -Practical Efforts for On-Site Experience- [単行本]

高鳥 浩介(著・文・その他・監修)久米田 裕子(監修・著・文・その他)土戸 哲明(著・文・その他・監修)古畑 勝則(著・文・その他・監修)縣 邦雄(著・文・その他)荒木 将夫(著・文・その他)案浦 健(著・文・その他)泉 秀実(著・文・その他)猪口 由美(著・文・その他)岩城 舞子(著・文・その他)岩澤 篤郎(著・文・その他)太田 利子(著・文・その他)岡森 景子(著・文・その他)小此木 明(著・文・その他)尾野 一雄(著・文・その他)梶浦 工(著・文・その他)金谷 潤一(著・文・その他)川合 覚(著・文・その他)川上 裕司(著・文・その他)河原 秀久(著・文・その他)菊野 理津子(著・文・その他)枳穀 豊(著・文・その他)草刈 眞一(著・文・その他)久保田 浩美(著・文・その他)隈下 祐一(著・文・その他)熊田 薫(著・文・その他)小磯 博昭(著・文・その他)髙麗 寛紀(著・文・その他)小西 靖之(著・文・その他)坂上 吉一(著・文・その他)阪口 雅弘(著・文・その他)櫻井 忠(著・文・その他)佐藤 徳重(著・文・その他)佐藤 正広(著・文・その他)里見 正隆(著・文・その他)塩田 智哉(著・文・その他)品川 邦汎(著・文・その他)杉山 順一(著・文・その他)杉山 広(著・文・その他)鈴木 敏之(著・文・その他)高鳥 美奈子(著・文・その他)高橋 淳子(著・文・その他)武内 章(著・文・その他)立開 康司(著・文・その他)田中 光幸(著・文・その他)湯 懐鵬(著・文・その他)辻 明良(著・文・その他)内藤 茂三(著・文・その他)中川 善博(著・文・その他)中台 忠信(著・文・その他)中村 聡(著・文・その他)永安 克志(著・文・その他)法月 廣子(著・文・その他)花田 智(著・文・その他)花房 泰子(著・文・その他)浜本 牧子(著・文・その他)林谷 秀樹(著・文・その他)日佐 和夫(著・文・その他)福﨑 智司(著・文・その他)藤井 建夫(著・文・その他)古田 雅一(著・文・その他)堀田 国元(著・文・その他)松永 範昭(著・文・その他)南 誓子(著・文・その他)宮尾 茂雄(著・文・その他)宮澤 公栄(著・文・その他)三好 伸一(著・文・その他)村上 裕之(著・文・その他)村上 能庸(著・文・その他)村松 芳多子(著・文・その他)森 功次(著・文・その他)森山 康司(著・文・その他)柳 宇(著・文・その他)矢野 俊博(著・文・その他)横山 佳子(著・文・その他)李 憲俊(著・文・その他)和田 真太郎(著・文・その他)
価格:¥52,800(税込)
ゴールドポイント:1,584 ゴールドポイント(3%還元)(¥1,584相当)
日本全国配達料金無料
出版社:テクノシステム
販売開始日: 2016/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

有害微生物の制御と管理-現場対応への実践的な取り組み--Control and Management of Harmful Microbes -Practical Efforts for On-Site Experience- の 商品概要

  • 目次



    第 I 編 有害微生物の基礎

    1. 代表的な有害微生物


    1.1 有害微生物とは  (古畑 勝則)  
     1. 微生物の特徴   
     2. 常在菌と病原微生物  
     3. 微生物災害  
     4. 微生物の棲みか-バイオフィルム-  
     ★コラム 易感染者

    1.2 ウイルス  (森 功次)  
     1. 胃腸炎ウイルス   
      (1) ノロウイルス   
      (2) サポウイルス   
      (3) その他の胃腸炎ウイルス  
     2. 肝炎ウイルス  
     ★コラム 発見から30年,そして15年

    1.3 細菌  (熊田 薫)  
     1. 有害の意義と種類  
     2. 感染症  
     3. 食中毒  
     4. 食品の腐敗・変敗
     ★コラム 有害ということの相対性

    1.4 酵母  (浜本 牧子)  
     1. 有害酵母  
     2. 食品腐敗や劣化を引き起こす代表的な有害酵母   
      (1) カンジダ(Candida)属   
      (2) デバリオミセス(Debaryomyces)属   
      (3) ハンゼニアスポラ (Hanseniaspora)属   
      (4) ピキア(Pichia)属   
      (5) ロドトルラ(Rhodotorula)属   
      (6) サッカロミセス(Saccharomyces)属   
      (7) シゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)属   
      (8) トリコスポロン(Trichosporon)属   
      (9) チゴサッカロミセス(Zygosaccharomyces)属  
     3. 臨床材料から分離される代表的な有害酵母  
      (1) カンジダ(Candida)属    
      (2) マラセチア(Malassezia)属   
      (3) トリコスポロン(Trichosporon)属  
     ★コラム 酵母の語源  
     ★コラム 酵母は三変化!?

    1.5 カビ  (久米田 裕子)  
     1. カビの分類  
     2. カビの生活環  
     3. カビの細胞構造  
     4. カビの形態  
     5. カビの生え方

    1.6 原虫・寄生虫  (杉山 広)  
     1. 原虫  
     2. 蠕虫   
      (1) 吸虫   
      (2) 条虫   
      (3) 線虫   
      (4) 粘液胞子虫

    2. 有害微生物の生態

    2.1 微生物の生息  (三好 伸一)  
     1. 微生物の生息と環境因子   
      (1) 栄養素   
      (2) 酸素   
      (3) 温度   
      (4) 水素イオン濃度(pH)   
      (5) 浸透圧   
     2. 耐久型細胞での生息  
     ★コラム 細菌の芽胞  
     ★コラム コレラ菌のVBNC菌への移行

    2.2 自然界  (三好 伸一)  
     1. 自然界の微生物  
     2. 大気環境の微生物  
     3. 土壌微生物  
     4. 水生微生物   
      (1) 淡水環境の微生物   
      (2) 海洋環境の微生物   
      (3) 水環境の有害微生物   
      (4) 水質汚濁と水生微生物

    2.3 住環境  (高鳥 浩介)  
     1. 住環境で問題となる微生物   
     2. 住環境の微生物はどれくらいいるか  
     3. 住環境の微生物発生因子   
      (1) ダスト   
      (2) 空気  
     4. 住環境での被害   
      (1) 住環境に見る害   
     ★コラム ハウスダストアレルギー  
     ★コラム 1分間の呼吸でどれほどの微生物が…  
     ★コラム 高気密化はカビの温床

    2.4 農産物生産現場 [1] 植物病原菌による被害の発生  (草刈 眞一)  
     1. 植物病原体の種類  
     2. 病原体の存在様式と伝染

    2.4 農産物生産現場 [2] 病害の発生と環境  (草刈 眞一)  
     1. 病害発生の要因  
     2. 主要病原菌の発病と環境  
     3. 防除の考え方   
      (1) 農薬防除   
      (2) 生物薬剤   
      (3) 農薬を使わない防除対策

    2.5 農産物の貯蔵病害  (草刈 眞一)  
     1. イモ類  
     2. タマネギ  
     3. 果樹類   
      (1) リンゴ   
      (2) カンキツ   
      (3) マンゴー  
     ★コラム 防除薬剤の話

    2.6 農産物の流通・輸送中に発生する障害  (草刈 眞一)  
     1. 植物病原菌による収穫後青果物の被害  
     2. 日和見感染菌による収穫後の障害  
     ★コラム 電解次亜塩素酸水

    2.7 空中  (村松 芳多子)  
     1. 空気中の微生物   
      (1) 真菌類   
      (2) 細菌類   
      (3) ウイルス  
     2. 室内における微生物の主な発生源  
     3. 呼吸による微生物の取り込みと空中微生物の健康影響  
     4. 主な発生源の現状   
      (1) 測定方法の違いによる評価   
      (2) 室内環境の測定(室外・室内)

    2.8 水中  (古畑 勝則)  
     1. 淡水細菌    
     2. 海洋細菌  
     3. 水系感染症の原因微生物  
     4. 水道水中の微生物
     ★コラム クロスコネクション

    2.9 動物  (花房 泰子)  
     1. ウイルス性疾患      
      (1) 感染動物が保菌するウイルスが,血液,排泄物等を介して感染:
         狂犬病,Bウイルス感染症,鳥インフルエンザ等   
      (2) 動物が保菌するウイルスが媒介者となる節足動物を介して感染:
         黄熱,日本脳炎,ウエストナイル熱,デング熱,ダニ媒介性脳炎等  
     2. 細菌性疾患(リケッチアも含む)   
      (1) 動物が保菌していた細菌が畜産製品に混入して感染:
         サルモネラ・大腸菌・カンピロバクター・リステリア等   
      (2) 動物が保菌していた細菌が,体液,飛沫,粉塵を介して感染:
         オウム病・結核・非定型抗酸菌症・ブルセラ病   
      (3) 動物が保菌していた細菌が,節足動物等の媒介者を介して感染:
         野兎病,Q熱,ペスト
     3. 真菌性疾患  
     4. 対策   
      (1) 動物から媒介者を介さず直接感染する疾患   
      (2) 動物が保菌していた病原体が,媒介者を介して感染する疾患   
      (3) 動物が保菌していた病原体が畜産製品に混入して感染源となる疾患   
      (4) 皮膚糸状菌症  
     ★コラム 妊娠中はネコを飼うな!?

    2.10 極限環境  (中村 聡)  
     1. 極限環境微生物  
     2. 微生物の極限環境適応機構   
      (1) 好熱菌の高温環境適応機構   
      (2) 好アルカリ性菌のアルカリ性環境適応機構    
      (3) 好塩菌の高塩濃度環境適応機構  
     3. 極限環境微生物の有害性
     ★コラム 生命の存在限界温度  
     ★コラム 有機溶媒耐性菌

    3. 有害微生物の発生・汚染


    3.1 微生物増殖の機序  (藤井 建夫)  
     1. 増殖の機序  
     2. 微生物の増殖速度  
     ★コラム 細菌は指数関数的に,爆発的に増殖する

    3.2 微生物の活性・不活性 [1] ウイルス  (森 功次)  
     1. 食中毒の予防   
     2. 薬剤によるウイルスの不活化  
     ★コラム 加熱してあっても原因食品?

    3.2 微生物の活性・不活性 [2] 細菌  (熊田 薫)  
     1. 細菌の活性化要因  
     2. 芽胞について  
     3. 水分活性
     ★コラム 損傷菌とVBNC

    3.2 微生物の活性・不活性 [3] 酵母  (浜本 牧子)  
     1. 熱に対する活性・不活性  
     2. 酸素に対する活性・不活性  
     3. 化学物質に対する活性・不活性  
     4. 紫外線・放射線に対する活性・不活性  
     ★コラム 基準株(type strain)とは

    3.2 微生物の活性・不活性 [4] カビ  (久米田 裕子)  
     1. カビ胞子の発芽に影響する要因  
     2. 熱によるカビの死滅  
     ★コラム カビの生死の確認方法

    3.2 微生物の活性・不活性 [5] 原虫・寄生虫  (杉山 広)  
     1. 原虫では  
     2. 蠕虫では  
     3. 感染を防ぐ方法
     ★コラム マラリア原虫の活性・不活性

    3.3 発生の要因 [1] 温度  (高鳥 美奈子)  
     1. 増殖・発育適応性  
     2. 微生物により温度適性は異なる  
     ★コラム 耐熱性カビQ&A

    3.3 発生の要因 [2] 湿度  (太田 利子)  
     1. 相対湿度と絶対湿度  
     2. 相対湿度は常に変化する
     ★コラム 相対湿度と水分活性

    3.3 発生の要因 [3] 水分  (高橋 淳子)  
     1. 水分活性と微生物の増殖・発育  
     2. 水分活性 aw  
     3. 含水率

    3.3 発生の要因 [4] 酸素  ( 高鳥 美奈子)  
     1. 好気性微生物   
     2. 嫌気性微生物  
     ★コラム 脱酸素剤の効果は?  
     ★コラム 辛子れんこん事件から 学ぶこと?

    3.3 発生の要因 [5] 二酸化炭素  (藤井 建夫)  
     1. 酸素と微生物増殖の関係  
     2. ガス置換包装の効果

    3.3 発生の要因 [6] 栄養分  (藤井 建夫)  
     1. 微生物の菌体成分  
     2. 栄養分の取り込みと増殖  
     ★コラム バイキンマンは悪者とは限らない

    3.3 発生の要因 [7] 塩分  (藤井 建夫)  
     1. 食塩濃度による微生物の分類  
     2. 食中毒細菌の増殖可能食塩濃度
     ★コラム 飽和塩分濃度の魚醤油も 腐敗する

    3.3 発生の要因 [8] pH (藤井 建夫)  
    1. 食中毒細菌の増殖pH域  
    2. 微生物の増殖に及ぼす酸の効果

    3.4 現場での発生・汚染要因 [1] ヒト  (立開 康司)  
     1. 人体常在菌  
     2. 体部位ごとの人体常在菌の特徴   
      (1) 鼻腔・口腔内   
      (2) 体表面(皮膚・粘膜・体毛)   
      (3) 消化器官内  
     3. ノロウイルスによる感染  
     4. ハイリスク者と罹患傾向  
     5. 生産現場における汚染防御対策   
      (1) 従事者の健康管理   
      (2) 従事者の衛生管理   
      (3) 消毒剤の使用
     ★コラム 電解水とは

    3.4 現場での発生・汚染要因 [2] 環境  (佐藤 徳重)  
     1. 現場環境と住環境との違い  
     2. 動線  
     3. 区域区分(ゾーニング)   
      (1) 衛生区域   
      (2) 作業区域

    3.4 現場での発生・汚染要因 [3] 設備・機器類  (佐藤 徳重)  
     1. 設備・機器由来の汚染原因とその対策  
     2. 設備・機器類の構造上の洗浄しやすさ (構造設計/材質/表面の仕上げ)
      (1) 構造設計   
      (2) 材質   
      (3) 表面の仕上げ  
     3. 設備・機器類における構造・機能面の 見方  
     ★衛生管理上のチェックリスト

    3.4 現場での発生・汚染要因 [4] ダスト  (尾野 一雄)  
     1. ダストが引き起こす汚染の問題  
     2. ダストへの対策   
      (1) ダストが溜まりにくく,清掃しやすい構造をつくる   
      (2) 定期的な施設の清掃   
      (3) 集塵機の使用   
      (4) さらなる対策
     ★清掃点検表(月間)  
     ★清掃点検表(年間)  
     ★コラム 浮遊塵埃の測定

    3.4 現場での発生・汚染要因 [5] 残渣  (尾野 一雄)  
     1. 残渣とは    
     2. 残渣が引き起こす汚染の問題  
     3. 残渣への対策   
      (1) 清掃   
      (2) 洗浄・殺菌   
      (3) 道具の使い分け

    3.4 現場での発生・汚染要因 [6] 水回り  (尾野 一雄)  
     1. 水からの汚染  
     2. 水回りでの対策   
      (1) ドライ化   
      (2) 水跳ね防止対策   
      (3) 水の管理  
     ★コラム 水回りの対策

    3.4 現場での発生・汚染要因 [7] 原料  (立開 康司)  
     1. 食品原料の汚染度  
     2. 原料の微生物特性   
      (1) 畜産原料   
      (2) 水産原料   
      (3) 農産物原料   
      (4) 使用水   
      (5) 牛乳・粉乳   
      (6) 卵  
     3. 食品の水分活性(aw)と微生物の増殖  
     4. 生産現場における汚染防御対策   
      (1) 食品原料の受入検査(検収)   
      (2) 食品原料の保管・使用(適切な温度管理,密閉保管, 使用期限内の使用)   
      (3) 製造工程でのトリミング・洗浄, 調理器具・製造設備の使い分け   
      (4) 使用水の定期検査(細菌検査,残留 塩素濃度測定)

    3.4 現場での発生・汚染要因 [8] 土壌  (立開 康司)  
     1. 土壌の役割と微生物  
     2. 土壌由来の有害微生物  
     3. 土壌由来有害微生物の汚染経路  
     4. 生産現場における汚染防御対策   
      (1) 除去・洗浄(流水洗浄)   
      (2) 生産現場での衛生管理  
     ★コラム 「土」と「土壌」の違い

    3.4 現場での発生・汚染要因 [9] 外気  (尾野 一雄)  
     1. 外気が引き起こす汚染の問題  
     2. 落下菌と浮遊菌  
     3. 外気への対策   
      (1) 基本的な構造を担保する   
      (2) 取り入れる空気の清浄化と空気の流入の防止  
      (3) 室内の空気の清浄化  
     ★コラム 落下菌の評価基準

    3.4 現場での発生・汚染要因 [10] 空調機  (柳 宇)  
     1. 空調システム内微生物汚染と健康影響  
     2. 空調システム内微生物汚染の実態   
      (1) 空調システム内微生物の汚染量    
      (2) 空調システム内微生物の種類  
     3. 分散型個別式空調機内微生物汚染の実態  
     4. 「カビ臭」の原因究明のための調査事例  
     ★コラム 建築物衛生法における空調設備の扱い

    3.4 現場での発生・汚染要因 [11] 建築構造  (柳 宇)  
     1. 結露  
     2. ダンプビル 
  • 著者について

    高鳥 浩介 (タカトリ コウスケ)
    NPO法人カビ相談センター 理事長 獣医学博士

    久米田 裕子 (クメダ ユウコ)
    大阪府立公衆衛生研究所 副所長 兼 感染症部長 博士(農学)


    土戸 哲明 (ツチド テツアキ)
    大阪府立大学 21世紀科学研究機構 客員教授 関西大学 名誉教授 工学博士

    古畑 勝則 (フルハタ カツノリ)
    麻布大学 生命・環境科学部 臨床検査技術学科 教授 博士(獣医学)

    縣 邦雄 (アガタ クニオ)
    アクアス株式会社 研究開発担当取締役 技術士(衛生工学部門)

    荒木 将夫 (アラキ マサオ)
    サラヤ株式会社 サニテーション事業本部 食品衛生サポート部 次長

    案浦 健 (アンノウラ タケシ)
    国立感染症研究所 寄生動物部 主任研究官 博士(医学)

    泉 秀実 (イズミ ヒデミ)
    近畿大学 生物理工学部 食品安全工学科 教授 農学博士

    猪口 由美 (イノグチ ユミ)
    一般社団法人食肉科学技術研究所 専務理事

    岩城 舞子 (イワキ マイコ)
    東京都福祉保健局 西多摩保健所 生活環境安全課 環境衛生担当 課長代理

    岩澤 篤郎 (イワサワ アツオ)
    東京医療保健大学 大学院医療保健学研究科 教授 医学博士

    太田 利子 (オオタ トシコ)
    相模女子大学 栄養科学部 管理栄養学科 教授 博士(獣医学)

    岡森 景子 (オカモリ ケイコ)
    医療法人医誠会 本部 感染監査室 室長 兼 看護実践研修室 感染管理課長 感染管理認定看護師

    小此木 明 (オコノギ アキラ)
    クラシエ製薬株式会社 漢方研究所 グループ長 薬学博士

    尾野 一雄 (オノ カズオ)
    イカリ消毒株式会社 営業部 コンサルティンググループ チーフコンサルタント

    梶浦 工 (カジウラ タクミ)
    吉田製薬株式会社 研究開発本部 微生物研究部 部長 博士(薬学)

    金谷 潤一 (カナタニ ジュンイチ)
    富山県衛生研究所 細菌部 主任研究員 博士(学術)

    川合 覚 (カワイ サトル)
    獨協医科大学 医学部 熱帯病寄生虫病学講座 准教授 博士(医学)

    川上 裕司 (カワカミ ユウジ)
    株式会社エフシージー総合研究所 暮らしの科学部 部長 博士(農学)  東京家政大学 大学院 非常勤講師

    河原 秀久 (カワハラ ヒデヒサ)
    関西大学 化学生命工学部 生命・生物工学科 教授 学術博士

    菊野 理津子 (キクノ リツコ)
    一般財団法人北里環境科学センター 微生物部 部長

    枳穀 豊 (キコク ユタカ)
    アヲハタ株式会社 開発本部 研究センター センター長 博士(農学)

    草刈 眞一 (クサカリ シンイチ)
    大阪府立環境農林水産総合研究所 経営企画室 推進グループ 農学博士

    久保田 浩美 (クボタ ヒロミ)
    花王株式会社 安全性科学研究所 主席研究員 博士(農学)

    隈下 祐一 (クマシタ ユウイチ)
    サラヤ株式会社 バイオケミカル研究所 マネージャー

    熊田 薫 (クマダ カオル)
    つくば国際大学 医療保健学部 臨床検査学科 教授 医学博士 法務博士

    小磯 博昭 (コイソ ヒロアキ)
    三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 第一事業部 食品保存技術研究室

    髙麗 寛紀 (コウライ ヒロキ)
    髙麗微生物研究所 所長 工学博士

    小西 靖之 (コニシ ヤスユキ)
    北海道立工業技術センター 研究開発部 応用技術支援グループ 研究主査 工学博士

    坂上 吉一 (サカガミ ヨシカズ)
    近畿大学 農学部 環境管理学科 教授 薬学博士

    阪口 雅弘 (サカグチ マサヒロ)
    麻布大学 獣医学部 獣医学科 教授 農学博士

    櫻井 忠 (サクライ タダシ)
    日本農産工業株式会社 畜産技術センター 養豚グループ 次長 博士(農学)

    佐藤 徳重 (サトウ ノリシゲ)
    フードテクノエンジニアリング株式会社 エンジニアリング事業部 品質保証部 次長

    佐藤 正広 (サトウ マサヒロ)
    帝京大学 福岡医療技術学部 医療技術学科 准教授 博士(医学)

    里見 正隆 (サトミ マサタカ)
    国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所  水産物応用開発研究センター 衛生管理グループ 主任研究員 博士(水産学)

    塩田 智哉 (シオタ トモヤ)
    イカリ消毒株式会社 営業部 コンサルティンググループ グループ長

    品川 邦汎 (シナガワ クニヒロ)
    岩手大学 名誉教授 農学博士

    杉山 順一 (スギヤマ ジュンイチ)
    公益財団法人日本建築衛生管理教育センター 調査研究部 研究情報課 課長

    杉山 広 (スギヤマ ヒロム)
    国立感染症研究所 寄生動物部 第二室 室長 農学博士

    鈴木 敏之 (スズキ トシユキ)
    国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所 水産物応用開発研究センター センター長 博士(水産学)

    高鳥 美奈子 (タカトリ ミナコ)
    NPO法人カビ相談センター 技術研修所 室長

    高橋 淳子 (タカハシ アツコ)
    桐生大学 短期大学部 生活科学科 教授 技術士(総合技術監理,衛生工学,上下水道,環境

    武内 章 (タケウチ アキラ)
    キユーピー株式会社 研究開発本部 技術研究所 上席研究員 博士(工学) 技術士(生物工学)

    立開 康司 (タテガイ コウジ)
    共栄製茶株式会社 R&D本部 取締役本部長

    田中 光幸 (タナカ ミツユキ)
    田中技術士事務所 所長 農学博士 技術士(農業)

    湯 懐鵬 (タン ホワエポン)
    新菱冷熱工業株式会社 技術統括本部 中央研究所 空気質研究グループ 専任課長 博士(工学) 環境計量士(濃度関係)

    辻 明良 (ツジ アキヨシ)
    東邦大学 名誉教授 医学博士

    内藤 茂三 (ナイトウ シゲゾウ)
    食品・微生物研究所 所長 農学博士 技術士(農業)

    中川 善博 (ナカガワ ヨシヒロ)
    凸版印刷株式会社 生活・産業事業本部 事業戦略本部 営業企画部 環境ビジネスチーム 課長 工学博士

    中台 忠信 (ナカダイ タダノブ)
    元)一般財団法人日本醤油技術センター 農学博士

    中村 聡 (ナカムラ サトシ)
    東京工業大学 生命理工学院 教授 工学博士

    永安 克志 (ナガヤス カツシ)
    株式会社アメニティ・テクノロジー 代表取締役社長

    法月 廣子 (ノリヅキ ヒロコ)
    元)一般財団法人日本穀物検定協会

    花田 智 (ハナダ サトシ)
    首都大学東京 大学院理工学研究科 生命科学専攻 教授 博士(理学)

    花房 泰子 (ハナフサ ヤスコ)
    国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門 細菌・寄生虫研究領域 上級研究員 獣医師 博士(獣医学)

    浜本 牧子 (ハマモト マキコ)
    明治大学 農学部 生命科学科 教授 農学博士

    林谷 秀樹 (ハヤシダニ ヒデキ)
    東京農工大学 大学院農学研究院 准教授 獣医師 博士(獣医学)

    日佐 和夫 (ヒサ カズオ)
    大阪府立大学 21世紀科学研究機構 食品安全科学研究センター 微生物制御研究センター 客員教授 農学博士

    福﨑 智司 (フクザキ サトシ)
    三重大学 大学院生物資源学研究科 生物圏生命科学専攻 教授 工学博士

    藤井 建夫 (フジイ タテオ)
    東京家政大学 大学院人間生活学総合研究科 客員教授 東京海洋大学 名誉教授 農学博士

    古田 雅一 (フルタ マサカズ)
    大阪府立大学 地域連携研究機構・放射線研究センター 量子線化学生物学研究室 教授 農学博士

    堀田 国元 (ホッタ クニモト)
    一般財団法人機能水研究振興財団 理事長 農学博士

    松永 範昭 (マツナガ ノリアキ)
    株式会社東芝 技術統括部 ソリューション開発センター 植物工場プロジェクト プロジェクトリーダー 博士(工学)

    南 誓子 (ミナミ セイコ)
    株式会社白子 研究開発センター 研究開発課 研究員 博士(農学)

    宮尾 茂雄 (ミヤオ シゲオ)
    東京家政大学 家政学部・短期大学部 教授 農学博士

    宮澤 公栄 (ミヤザワ コウエイ)
    エコア株式会社 代表取締役社長

    三好 伸一 (ミヨシ シンイチ)
    岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 社会環境生命科学専攻 教授 薬学博士

    村上 裕之 (ムラカミ ヒロユキ)
    キリン株式会社 R&D本部 飲料技術研究所 主任研究員

    村上 能庸 (ムラカミ ヨシノブ)
    大阪薬科大学 客員講師 博士(工学)

    村松 芳多子 (ムラマツ カナコ)
    高崎健康福祉大学 健康福祉学部 健康栄養学科 教授 博士(学術)

    森 功次 (モリ コウジ)
    東京都健康安全研究センター 微生物部 食品微生物研究科 主任研究員 博士(医学)

    森山 康司 (モリヤマ ヤスシ)
    TOTO株式会社 総合研究所 分析技術部 元)微生物担当部長 工学博士

    柳 宇 (ヤナギ ウ)
    工学院大学 建築学部 建築学科 教授 博士(公衆衛生学,工学)

    矢野 俊博 (ヤノ トシヒロ)
    金沢学院大学 人間健康学部 健康栄養学科 教授 農学博士

    横山 佳子 (ヨコヤマ ケイコ)
    京都女子大学 家政学部 食物栄養学科 准教授 博士(医学)

    李 憲俊 (リ ノリトシ)
    株式会社衛生微生物研究センター 所長 獣医学博士

    和田 真太郎 (ワダ シンタロウ)
    一般財団法人東京顕微鏡院 食と環境の科学センター 調査研究室 技術専門係長 博士(学術)

有害微生物の制御と管理-現場対応への実践的な取り組み--Control and Management of Harmful Microbes -Practical Efforts for On-Site Experience- の商品スペック

    テクノシステム 有害微生物の制御と管理-現場対応への実践的な取り組み--Control and Management of Harmful Microbes -Practical Efforts for On-Site Experience- [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!